
事業内容
人材開発コンサルティング

ホスピタリティという考え方に感動し、1998年のホスピタリティ起業宣言の事務局として会議・研修・土台作りを行いはじめました。
お客様の満足は従業員の満足が不可欠と考え、従業員の教育ややる気の醸成にこだわり、この思いは後のクルーコンテストの開催の原動力となっています。
教育企画時代、 新入社員のカウンセリング面談に同行し、カウンセリングの大切さを知り、継続した心のケアの重要性を認識することができます。
管理部門責任者として CSR, コンプライアンス部門を統括し、ヘルプライン案件の相談について、多様なハラスメント等の相談者への相談や対応を行いました。互いにリスペクトしあえる環境づくりを痛感しました。

経営者の想いや課題に応じて、売上向上に直結する提案やお客様満足につながる改善提案・店舗管理の仕組みづくりや従業員のモチベーションアップなどをサポートしています。
また期間も個々の状況にあわせ、長期的な支援から短期のプロジェクト方式まで手がけることで、持続的成長にむけてサポートを行っています。
フードビジネスは幸せ提供業という信念を持っています。飲食店経営者を支援したいという熱い想いをもって取り組んでおります。
このようなお悩みや課題はありませんか?
- ハラスメントを予防し互いに尊重できる風土にしたい
- ホスピタリティの考え方を浸透させリスペクトしあえる組織にしたい
- 社員・パートアルバイトのエンゲージメントを高めたい
- 社員のオンボーディングをスムーズに進め、定着を図りたい
- 人生の転機による離職を防止し、人材の成長を持続させたい
- 従業員のやる気をあげたい
- など

自立した自走できるチームへ、
人材開発コンサルタントの内容

01.人材開発コンサルティング
- 人が成長し活躍できる人材育成システム構築
- 従業員のやる気が高まる人事制度システム構築
- 心理的安全性を実現した働きやすい環境づくり
(会議、現場改善、幹部研修、現場教育、傾聴、面談を複合的に組み合わせて人材変容、組織変容を図る)
02.人材育成コンサルティング
- 組織を変革し成果を創出するリーダーの育成
- 各部門が一枚岩となり自走できるチームづくり
- やる気と心理的安全性がある働きやすい職場


03.キャリア開発コンサルティング(キャリア自立支援)
- ワークエンゲージメントを高める環境づくり
- ワークライフバランスを実現するセルフキャリアドックのしくみ
04.人材の成長・定着のためのサポート(面談と研修)
- 学び直し・リスキリング支援
- セルフメイドセミナー研修の実施
- メンターやコーチ、カウンセラーとしての面談
- ハラスメント防止およびメンタルヘルス対応

人材開発コンサルタントメニュー
人材開発コンサルティング
週1回~月1回人材開発コンサルティング (教育システム構築・組織活性化・人材育成評価制度構築) |
ご相談ください |
---|
人材育成コンサルティング週1回~月1回
週1回~月1回定着率向上、階層別教育、チームコーチング 組織風土改革、リーダー育成、ビジネスコーチング |
ご相談ください |
---|
キャリア開発コンサルティング
1回3時間〜セルフキャリアドック運営、離職防止支援メンタルヘルス対策 ハラスメント防止研修、窓口対応 |
相談ください |
---|
研修・セミナー実施
お気軽にお問合せ・ご相談ください
コンサルタントがすぐにご対応いたします。
オンライン相談(コーチング&カウンセリング)

上意下達の組織風土を変えるためにコーチングの考え方を導入し、自らPHP 研究所のセミナーに2年間通い研鑽しました。
ビジネスコーチ、チームコーチの資格を取得しています。
コーチングだけではすべての従業員の対応が難しいともやもやしており、カウンセリングの必要性に気づき、目標設定の前に心のわだかまりを取り除くことで元気になります。
会社勤めの際に、特にメンタルヘルスの重要性を感じます。直属の部下がメンタル不調になり、自分のせいと思い悩むことも・・・。

そこで、会社の幹部からコーチングの考え方をしってもらわなくてはならないため、組織変革型リーダー育成研修を企画実施しました。
会社の人事問題や組織問題は、会社で対応しようとすると組織が優先され個人に寄り添った対応は難しいです。
その課題解決は、自分が資格をとって会社のセルフキャリアドックで勤務するか個人で相談を対応することと考えて、キャリアコンサルタントの資格を取得しました。
コーチングとカウンセリングの併用で、キャリアに悩む人の力になりたいと考えています。
このようなお悩みや課題はありませんか?
- 目標が決められない、定まらない
- キャリアの悩みがあり、気持ちを整理したい
- キャリアや進路で迷っており自分ではどうしてよいかわからない
- とにかく、話を聞いてもらいたい
- 何事にも不安になることが多い
- 相談できる相手がいない
- など

オンライン相談(コーチング&カウンセリング)内容

01.ミドル、シニアに対するライフプラン相談
- 転機の知恵袋
- セカンドライフの備え
02.若者・起業家に対するキャリア相談
- 就職相談やキャリア相談など、親代わり友人として傾聴する
03.経営層に対するエグゼクティブコーチング
- 孤独なエグゼクティブに寄り添う問いかけ役
04.パーソナルコーチング&セミナーによる人材活躍支援
- キャリア開発支援
- セルフキャリアドック支援
- メンターやコーチ、カウンセラーとしての面談
- 人材育成支援コンテンツ(研修・セミナー)

オンライン相談メニュー
オンラインコーチング&カウンセリング(1回)
1回45分オンライン面談 | 1回45分 5千円 |
---|---|
初回のみマッチング体験 | 1回30分 無料 |
継続相談(あなたのメンター)(月2回3ヶ月契約から)
オンラインコーチング&カウンセリング月2回 2万円~ | 1回1時間オンライン |
---|
エグゼクティブコーチング(月2回6ヶ月契約など)
個人事業主や経営者対象月2回 3万円~ | 1回1時間オンライン |
---|
お気軽にお問合せ・ご相談ください
コンサルタントがすぐにご対応いたします。
セカンドキャリア&ライフプランニング

(私の事例)定年直前に自己都合により早期退職しました。
退職後、セカンドキャリアのためにキャリアコンサルタント資格を取得しました。
会社の年金制度が変わり確定拠出年金制度に変わる時に、自己の勉強のためにファイナンシャルプランナー資格を取得しました。
在職中に子供が6人になりました。義姉に続き義兄が病気でなくなり、3人の子供の面倒を見ることになり未成年後見人に選任されました。
友人に誘われケニアに視察旅行に行きました。そこは水もない電気もない、首都の人口の半分はスラムで暮らしていました。
恵まれている日本にいて自分に何ができるかを考えました。

在職中は、仕事一筋で家庭を顧みない時代もありました。
飲食のため盆正月土日の休みはとりずらく家族にさみしい思いをさせた。
子供たちが独り立ちし、家のローンも終わろうとしたとき自分は何がしたいのだろう、何ができるのだろうと悩む。
孫が生まれ、孫をあやす自分を見て家族がびっくりしていました。そうです、私は家でも頑丈な鎧を何枚も来て会社人を演じていることに気づく。その時は出世や地位がすべてライバルには負けないという価値観だった。
身内の死に直面することに。彼は55歳志半ばであった。
いつ何が起こるかわからない。自分の人生、自分が主役。
今、ここを大切に。
このようなお悩みや課題はありませんか?
- セカンドライフの人生設計を考えてもらいたい
- 老後の生活が不安
- 多様な働き方に対応していきたい
- ワークライフバランスを実現していきたい
- 年金っていくらもらえるんだろう
- 後継ぎもいないしこれからどうしよう
- これから趣味やボランティアなど地域に貢献したい
- など

セカンドキャリア&ライフプランニングの内容

01.セカンドキャリア
人生100年時代の生き方相談
- ライフプランの相談
- 年金・相続・介護などの知識
02.ライフプランセミナー実施
- キャリアコンサルタントとFPの知見から
03.個人が輝くライフプランニング支援
- 個人のニーズに対応

セカンドキャリア&ライフプランニングメニュー
ライフプランの相談(お金・健康・居場所)
オンライン相談可電話・面会・オンライン各種対応可 | ご相談ください |
---|
ライフプラン(キャリア)研修
1回2時間企業内・地域内ミドルシニア向けの研修実施 | ご相談ください |
---|
ライフプランニング相談
1回1時間個別の状況に応じてアドバイス可能 | ご相談ください |
---|
お気軽にお問合せ・ご相談ください
コンサルタントがすぐにご対応いたします。